2017年08月01日
AFRproduct.

前回の久々の更新から珍しく早い更新ですが、今回はAFRproduct.と言う屋号で自身が展開しております外遊びギアの宣伝です
主にInstagramで紹介していますが一応ブロガーなのでこちらでもと…
すみません 笑

3年間程、焚火スタンドFUJIYAMAと名付けた焚火用の五徳を中心に販売してましたが、最近ようやく木製品にも力を入れて展開しています

トップ画像とこちらはAFR picnictableと言って公園や河原でシートを広げてのんびりピクニックする為に考えたテーブルです
コンパクトになり軽くて気楽に使えるテーブルはいろいろな商品があります
AFRpicnictableは敢えて軽さを無視して材を肉厚にし無骨さと安定感を感じるテーブルです

焚火好きな自分は主に焚火時にシェラやキャンドルランタンを置いて焚火のサイドテーブルとして使っています

こちらは商品にしている形とは少し違いますが、幕内でコーヒータイムの時にも重宝しています

ふと思い立って作製したpotbase
ようするに鍋敷きですが、昔よくやっていた木と鉄の融合的なものです
誰もがお気に入りのテーブルがあり、そこに焼けたポットやクッカーを直置きするのは躊躇しますね

世の中鍋敷きを探したらもの凄い数の種類があると思いますがAFR 的にはこんな形になりました
鉄部分が木の面より2ミリ高くしてあるので鍋敷き自体の木の部分もコゲにくい設計です

ソロで小さめのクッカーやケトルを置くことを想定して作りましたが普通sizeのものでも十分使えます
ほんの少しでもご興味を持って頂ければ光栄です
Posted by afro. at 23:02│Comments(2)
│自作・作品メモ
Comments
こんばんは。
potbase、凄いです。
鍋を受ける鉄の棒は最小限、連結された木の棒が安定性を担うわけですね。
素晴らしいミニマムデザインですよね。
こういう発想、大好きです。
shin
http://shincamp.blog.fc2.com/
potbase、凄いです。
鍋を受ける鉄の棒は最小限、連結された木の棒が安定性を担うわけですね。
素晴らしいミニマムデザインですよね。
こういう発想、大好きです。
shin
http://shincamp.blog.fc2.com/
Posted by shin at 2017年08月05日 23:33
shinさん>>
こんにちは。お返事遅くなり申し訳ございません、、
potbaseへの評価ありがとうございます!
鉄と木。相反する?物ですが、融合すると相性いいです 笑
出来てしまえば簡単な作りですが自分もいい物が出来たかなぁと思っています◎
こんにちは。お返事遅くなり申し訳ございません、、
potbaseへの評価ありがとうございます!
鉄と木。相反する?物ですが、融合すると相性いいです 笑
出来てしまえば簡単な作りですが自分もいい物が出来たかなぁと思っています◎
Posted by afro.
at 2017年08月09日 21:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。