ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年03月15日

焚火グッズ



焚火グッズと言ってもいろいろある。
焚火台や火ばさみ、焚火缶、ケトル、グローブ、ファイヤーハンガーなどなど…
そんなメインのギア以外に長時間焚火を囲むための名脇役たちを追加した



まずはこの得体の知れない、見方によっては何かの動物にも見える物体…




ロングフォークのスタンドw
焚火に欠かせない、よくクルクルフォークと呼ばれるロングフォークを手で持たずにウィンナーやベーコン、焼きおにぎり、たい焼きなどを焼けるようにと自作した…半分ふざけて作ったようなものだが、こいつが思った以上に活躍する

食材を直接火にあてて焼くより、少し高い位置でじっくり焼くのが美味い。
そんな時ずっと手で持っているより、放置しておけるのものが有ると便利だと思い作ってみた
特にこの形にこだわる必要もないので、違うバージョンも考え中…





当ブログにたびたび登場するスノコ。
今回のは前から使いたかったタモ材を使用した。やっぱり質感がいい…




せっかくなのでビスは使わず隠しダボですっきりと…




最近はめっきりテーブルを使わなくなってしまったが、1人用ではコレで十分。
地面が濡れているときは、薪を土台にしてスノコを置けば気にならない




ワイヤーバスケットなどに載せて使えば立派なテーブルになる。やっぱりスノコは万能な道具だ





最後にカスタムしたカゴ。

焚火というカテゴリーを通じて知り合ったベテランの方のアイデア。
俺がカスタムしたコレとは比べものにならないほど機能的でカッコイイが、初めて見た時は衝撃だった…一見女子っぽいアイテムを焚火サイドで男前に使いこなす。。

一言アイデアを参考にさせていただく事を伝え自分なりにカスタム

余談だが、木工パクリや鉄工パクリが横行している。個人的に楽しんでいるだけかもしれないが、ブログや各所SNSなどで紹介し、○○をマネして…みたいなのを目にするがオリジナルを考えたり、作った方からすると気持ちいいものではない。とはいえ自分もそうだった…まずは何でもマネから入る。ただその紹介の仕方に疑問を感じる事が良くある

ブログなどやっている以上誰かのアイデアをマネるなら、承諾を得るのが常識…

勝手にリンクを貼り、○○さんのアイデアを丸パクリしました〜(笑)なんてのはどうかと思う。実際自分も書かれた経験あり。

とにかく人の考えたアイデア、作品をマネるなら最低の常識として了承を得ることだと思う。









と、だいぶ脱線したが、カゴを地べたに置けるように下駄をつけたり、持ち手にも皮付きの木を使ったりして雰囲気よく◎




フタを開けた時バタンとならないようにストッパーを付け、シェラなどを吊るす紐。中身はアルストやウェットティッシュ、カトラリー、コーヒーセット、カッティングボードなど焚火サイドでサッと取り出して使える仕様になっている





元のお姿(笑)可愛いレース付きww




フタの上にもスノコを固定して、ちょいテーブル仕様にした。



焚火周り…まだまだ奥が深い。




同じカテゴリー(焚火道具)の記事画像
caiman globe
wilderness キャンドルランタン
マグとボイラー
クルクル
焚火スタンドFUJIYAMAに…
ニューアイテム(授かりもの)
同じカテゴリー(焚火道具)の記事
 caiman globe (2014-07-08 20:47)
 wilderness キャンドルランタン (2014-06-26 21:48)
 マグとボイラー (2014-06-09 00:04)
 クルクル (2014-05-30 19:05)
 焚火スタンドFUJIYAMAに… (2014-05-13 15:01)
 ニューアイテム(授かりもの) (2014-05-11 22:40)

Posted by afro. at 11:48 │焚火道具

削除
焚火グッズ